日記
『現代人の「意識」について』(湘南だいち 課長 宗像喜孝)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、孔子曰く「四十にして惑わず」と言われる「不惑」の40歳を迎える年を過ごし、今年は男性の厄年である41歳を迎えます。気になって厄年のことを調べてみましたが、厄年の起源は諸説あって、現在のところはっきりとしたものがないようでした。(※起源が分かる方がいれば教えてください。)ふと、分からないことや言葉の意味をスマホで調べてはっきりさせようとする、最近の言葉でいうと「ググってしまう」人間の行動・意識について気になりました。
以前の課長日記に、このコロナ禍で養老孟司氏の著書を読んだり、対談しているテレビ番組を観て気分を和ませていると紹介しましたが、ここ数か月は、養老氏の数ある著書や対談のVTRの中で、「遺言」という著書の内容に心より浸っています。
その著書の一部に「都市は意味しかない、不自然や無意味を排除した空間のため、都市住民は意味がないものを認められない。」また、「それに慣れ切った人たちには、やがて意味のないものの存在を許さない」といった内容のことを述べている節があります。目や耳などを通じて受ける感覚に対して、そこに「同じもの」を見つけ、意味に変換し、秩序を与えるのが「意識」。人間が意識していないものは、この地球上にはたくさんあって、それ以外のものの存在を認めない、排除するというのならば、それは人間自身が自分で自分の首を絞めているのと同じに感じます。今問題になっている現代社会の様々な課題はそんな人間の思考が起因しているのではないかと考えています。
今まさに人類が経験したことのない、意味の分からない、未知のウイルスが蔓延している中で、今後の社会の捉え方・生き方について、とても参考になる著書だと私は思っています。外出が出来ない状況がまだまだ続くと思いますので、是非皆さんも一読されてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス感染が猛威を振い始めてから早1年。早くこの状況が終息しますように、普段通りの生活に戻りますように、切に願っています。
年始に娘が書いてくれた「丑年」
この記事を書いた人
今でも面影残る高校球児。第二の故郷、屋久島のアウトドアで鍛えられた鋼の肉体。育成会随一の「しゅっとした人」。地元ベイスターズの運営に関しては、辛口の批評家でもある。そして何より、愛妻家。