日記
「正しく恐れる」(サービスセンターぱる 課長 鈴木 保志)
外出時に「鍵をかけた?」「エアコン切った?」「窓閉めた?」等と確認する習慣が自分にはある。今は何となく念のためのコミュニケーション程度のことであるが、ふと過去の自分の言動を思い出す。
10代後半から上京し一人暮らしを始めたが、アパートの鍵をかけたか、ガスの元栓をしめたか、エアコンは、電気は・・色々なものを執拗に確認していた。この手のエピソードを話すと数限りなく奇怪な話となる為(例えば、ガスの元栓をしめすぎて破壊し、逆に不安になる等)、ここでの詳細は必要ないが、ある時徐々に落ち着いていることに気づいた。
考えられる1つ目の要因は、自分が働くようになり親から経済的自立が出来、何かあっても自分で解決できるだろうという自信につながったこと。
2つ目に色々なことの仕組みがわかってきたこと。例えば保険に入れば何かあっても保証される、全うにしていれば大丈夫。そもそも鍵をかけ忘れ誰かに入られても盗まれるようなものがあるか?
3つ目に、大らかな性格の人が身近にいることで「それ大丈夫なの?」と感じることを全く気にしない様子に安心を覚え、その経験の積み重ねに自分の姑息な考えが払拭されてきた、この3点が思い当たる。
実態を知り正しく理解する、あるいは自分なりの根拠や解釈で解消できることを見逃し、本質ではなく表層で右往左往してしまうことが自分には多い。
コロナウイルスについても実態がわからない状況から徐々に感染予防の対策が確立されつつあり、生活様式も変わってきた。法人内でも厚労省や市町村保健所の基準を根拠にした上で、様々なケースに対して柔軟な対応が求められている。
コロナに対して「正しく恐れる」という言葉を耳にするが、正しく恐れる為には、情勢を理解し実態を知る必要がある。まだまだ実態も不透明で対応が刻々と変化をし気が抜けない日々が続くが「正しく恐れる」がいつか正しくすれば恐れる必要がない日が来ることを願ってならない。
この記事を書いた人
自宅にグランドピアノを設置している法人内随一のピアニスト♪仕事の疲れやストレスを旋律に乗せて‥‥♪…と言いたいところですが、もっぱらお酒に走ってしまう、反省の日々です。