日記

施設長・課長日記

「家族旅行」(湘南セシリア 課長 鈴木保志)

湘南セシリア

 先日、家族4人で長野旅行をした。いきさつとして、昨年の夏は旅行前日に長女(高1)がコロナ、今年の夏は旅行前日に長男(中1)がコロナに罹患し中止、ゆえに私の未消化による提案である。旅行1か月前に発案、決定したことであるが、決定したことに満足し旅行5日前まで何の話題にもならず・・いつものことだ。いざ行き先の宿泊先を調べると連休も相まってどこも空きがない。長男などは朝食のバイキングが食べられればよいとのことで、湘南台あたりのビジネスホテルはどうか?などふざけた提案まで出る始末である。結局、行先ではなく宿泊先から価格や距離で長野に決定した。

 旅行当日の早朝、リビングで荷造りをしていると、反抗期の息子が「部活休みたくなかったんだよな・・」等、旅行に水を差すような発言でイライラとさせてくれるが、近隣の「すき家」で牛丼を与えておくと機嫌が良くなり車で眠ってしまう。渋滞でイライラする自分に油を注がれるよりよっぽど良い。

 3連休初日ということもあり、距離のわりに渋滞で到着が遅くなったが、美しい自然を感じながらのドライブは心身ともに癒される。道中、白樺湖に立ち寄り散歩をするが、とにかくライダーが多い。季節もロケーションもツーリングには申し分なく、これ見よがしに自慢のバイクが通過していく。

 湖畔に広がる森とその後方の山を見上げ、ふいに娘に噓をついてみる。「富士山も反対から見るとこんな風に見えるんだね、藤沢から見る富士山とは全然違うね。」と言うと「そんなわけないじゃん」、さらに「樹海もこんなに近くに広がって見える。」と加えると「バカじゃないの。」と一蹴される。数年前であればくいついてきたところだ。そしてその後のストーリーをどのように展開していくかが腕の見せ所だったのだが・・時の流れにはかなわない。白鳥の乗り物で湖を漂っていた息子が岸に戻ってきたところ、改めて同じ噓をついてみる。「マジか!」と写メを取り始めるため、あまりのバカバカしさにすぐにネタばらしをしてしまう。反抗期だが無邪気である。

 ホテルは快適、翌日もひたすら車を走らせ、娘の希望する映えスポットをまわり、帰りは案の定高速道路も超渋滞である。我慢できず下道に降りると考えることは皆同じ、引き続き下道の渋滞にはまる。

 神奈川県に入り間もない頃だったと思う、のんびりと下道を走りながら信号待ちをしていると、のそのそと目の前を大きな生き物が横切っていくのを車のヘッドライトが映している。驚いた拍子に「豚みたいなのがおる!」と叫ぶと、後部座席から「イノシシ!」と車内が一瞬盛り上がる。

 子どもも大きくなり、密な会話も徐々に減りつつある日常だが、日常を離れた車内空間では普段よりも会話が弾み渋滞も悪くないと感じる。先ほどから車内で食べ散らかしている菓子の食べカスが気になるが、今日は目をつぶろう。

 また旅行したいと思うが、反抗期の坊や次第か・・疲労困憊の帰宅だがこの安堵感が良い。

「いつかのためのいつもがある~ワンチームふじさわ~」(湘南セシリア・みらい社・湘南ジョイフル 施設長 三嶌悟)

みらい社
湘南ジョイフル
湘南セシリア

「いつかのためのいつもがある~ワンチームふじさわ~」、このフレーズは「いんくるフェスティバル2024」のテーマです。

 今年は112日(土)10:30~14:30で、秋葉台公園並びによし介工芸館にて開催されます。

→※天候不良が予想されるため、今年度の開催は中止となりました。

昨年は、新型コロナウィルス感染症が5類へ変更になったことを踏まえて、皆さんに久しぶりのイベントを楽しんでもらうことがメインでした。今回は、利用者さんにも役割を担ってもらい、一緒にイベントを盛り上げてもらうことにもなっています。

普段からのやり取りや関わりを大事に、こうしたイベント等の機会に法人で一丸となって結束力を魅せられたらと思います。

2024年も「いんくるフェスティバル」を開催します。

皆さまのご来場をお待ちしております。

骨髄提供体験記①(湘南ゆうき村・法人事務局 課長 高橋宏明)

法人事務局
湘南ゆうき村

8月某日、骨髄ドナーとなり骨髄を提供しました。

日本骨髄バンクの通知から術後までの体験について綴ります。

4月【通知】

新年度まもない4月上旬、1件のショートメールを受信した。

通常、ショートメールは、留守番電話のお知らせか迷惑メールがメイン。

今回も期待せずにタイトルを見ると、『日本骨髄バンクからのお知らせ』

たしかに以前、骨髄ドナーに登録したが、これまでは定期的に郵送で冊子が届くのみ。

「詐欺メールも凝ってきたな」なんて疑いながら、ショートメールを開く。

『あなたと患者さんのHLA(ヒト白血球抗原)が一致し (中略) 詳細は・・』

とメールの一番下に記載されたURLへ誘導するような文章。

いよいよ怪しさが増したが登録されていない番号だったため、いつものようにアクションする前にネット検索。

番号は【日本骨髄バンク】

妻にも相談し、URLを開くと、問診票のようになっており、現在の健康状態を細かく打ち込む。

3日後、未登録の携帯電話から着信。

「初めまして、日本骨髄バンクのコーディネーターをしております○○と申します」

提供の意思確認があり、その後、確認検査の日程について確認される。

この時点でもまだ疑心暗鬼だったが、職場近くの病院で予約。

確認検査とは、患者さんと白血球の型があっているか再確認し、骨髄提供できる健康状態かを診る検査。

検査は平日のみとの指定があり、いよいよ仕事に影響が出てきそうなので施設長へ相談。

5月【確認検査】

ゴールデンウイーク明けに、確認検査の為、指定された病院へ。

コーディネーターや医師と面会し、ここで初めて詐欺ではないと実感。

そもそも白血球の型が合うのは、兄弟姉妹で4人に1人、それ以外では数百人から数万人に1人らしい。

2時間程度かけて、血液検査や骨髄提供の方法、リスク等の説明を受ける。

翌週、確認検査の結果が郵送で送られ、骨髄提供できる健康状態との通知。

ただ、この段階では、最大10名ほど白血球の型が一致したドナー候補者がおり、その中から6週間以内に、最終候補者が決まるらしい。

患者さんの体調により、コーディネートが終了する場合があるとの事で心配していたが、6月下旬にコーディネーターから電話で「最終候補者となりました。」との連絡があった。

献血に行ったときに偶然勧められた骨髄登録から、最終候補者へ選出されましたが、長くなってしまうので次回、最終候補者決定からの動きについて書きたいと思います。

※写真は骨髄採取手術退院後に帰省した山形の桃パフェ

『無理せず急がず、何事も計画的に!』(湘南だいち 課長 大澤健二)

湘南だいち

課長日記の機会がやっと廻ってきた!と、思うと何を書こうか決められず。

この数年考えている事を今回は書くことにした。

私は長野で生まれ、横浜で育ち暮らしている。

長野に築20年くらいになる、別荘のような使い方をしている家がある。

3ヵ月に1回程度、長野へ行き家事をおこなっている。庭いじりや部屋の整理、修繕に家具の買い替えなど。

将来はこの家を有効活用できればと考え、準備をコツコツと少しずつ進めている。

無理せず急がない事で、計画的に楽しく準備が進み何時でも暮らし始める事ができるまでになっている。

本文差込写真①.jpg

無理して急いで突発的に行動してきた私が、仕事から学んだ「無理せず急がず計画的に進めていく」が、活かされているのだと感じている。仕事が暮らしに役立ち、暮らしが仕事に役立つのだと改めて思えた。

本文差込写真②.jpg

「湘南だいちの10年、湘南ゆうき村の30年」(湘南だいち・湘南ゆうき村 施設長 妹尾 貢)

湘南だいち
湘南ゆうき村

 先日、湘南だいちの秋祭りが開催され、大勢の皆さんにお越しいただきました。地域の皆様にもご協力いただき、無事に終了することができました。昨年まで、夏祭りという名称で7月後半の炎天下で実施してきましたが、近年の異常な暑さで、もはやお祭りどころではなく、今年度からは9月末に実施時期を変更したのですが、それでも当日は35度近い気温まで上がり、涼しい場所を探しながら参加されていました。

 また、今年度は江の島片瀬漁協のマルシェの実行委員の方や、西俣野下自治会の役員の方にもご参加いただき、盛り上げていただきました。

 今年度は湘南だいち設立から10周年、湘南ゆうき村はもうすぐ30年ということもあり、これまでを振り返ることが多くあります。これまで自分が配属になった事業所やそこでの利用者や職員のことを、いろいろと思い出します。

 一緒に働いた職員の中には、現在は別な職場に変わった人もいますが、みなさんそれぞれの現場で活躍されています。行政の職員になった方や、別の業界で活躍されている人もいます。

 サービスを提供する側から、福祉制度を作る側の仕事に変わった方もいましたが、このような人たちと一緒に仕事ができたおかげで、福祉のサービスというものが、どうやって充実・発展していくのか、ということを知ることができました。

 

 法人内に限らず、この仕事のプロフェッショナルだな、と思う人との出会いがたくさんありましたが、その共通点は、瞬発力と持久力の両方を兼ね備えていること、そして、いつも現状に満足することなく、アンテナをはって勉強し、日々進化しているということです。

 

 そのような人たちと一緒に働けていることは自分の財産であると同時に、障害福祉を支える様々な部門に仲間がいるという安心感にもつながっています。

241007施設長日記 写真②収穫祭_page-0001.jpg

241007施設長日記 写真②収穫祭_page-0002.jpg

 10月26日(土) 「湘南ゆうき村 収穫祭」を開催いたします。ぜひ、ご来場ください。

 

※トップ画像はゆうき村がある西俣野の田んぼです。湘南だいちの秋祭りが行われたころ、地域の皆さんは稲刈りで大忙しでした。稲を刈った後に飛び出してくる生き物を狙っているのか、トンビが急降下を繰り返していました)

~5年日記~ (相談支援プラザ 課長 一戸香織)

相談支援プラザ

朝晩の涼しさとともに、秋の夜長が感じられる季節になってきました。

先日、86歳の利用者様のお宅を訪問した時のお話です。

「膝が痛かったので病院で手術したけど、正確な日付を思い出せないからちょっと確認しますね」

そう言ってリビングから"5年日記"と書かれた辞書みたいに厚いノートを持って来られました。

「こんなの見たことある」それは5年分の日記を1冊に書くことのできるノートでした。

32歳の時に次男が生まれ、生死をさまよう程の出来事があり、そのことがきっかけとなり日記を書き始めたそうです。

毎日書くことを心がけたそうですが、どうしても書けなかった時は、走り書きしたメモを見て思い出しながら日記をうめていったそうです。

テレビを観た感想、お金のやりくりが大変だったこと、自宅の庭に花が咲いていてとても嬉しかったこと、子どもの日々の成長が感じられたこと、その時の思い出や感情を記憶として残してきたものでした。

嬉しかった日には赤丸を付け、辛かった時に見返して頑張ってきたそうです。

202409 課長日記 一戸香織 写真(記事の後).jpg

誰にもその人の歴史があります。そしてこれからの未来もあります。

前向きに生活し、生きていくための糧として54年間、書き続けてきた日記。

私の生きてきた年月と同じくらい長く書き続けられた日記。

その方の歴史の長さを感じることが出来た時間でした。