日記
サービスセンターぱるの施設長・課長日記
「趣味から学ぶ~映画鑑賞~」(サービスセンターぱる 飯原佑)
映画を観る機会はありますか?
最近では、テレビやネットでも観る機会が増え、映画館に行かなくても観ることができるようになってきました。
私自身、あまり多くの映画を観ることはないのですが、ハリーポッターシリーズは映画化前から小説を読んでいたこともあり、すべて観ています。
どのシリーズも個人的な感想としては小説の再現度も高く、楽しめる映画ですが、それだけではなく、感じることも多くあります。
特に、ダンブルドア校長(作中で、魔法学校の校長先生)の台詞には、響いてくるものがありました。
その中でも印象に残っている台詞が
「わしの率直な意見じゃが、言葉というのは尽きることのない魔法の源じゃ。人を傷つけもすれば癒やしもする力がある。」
光を灯す魔法や人を守る魔法...色々な魔法が飛び交う世界観での台詞で「言葉」を魔法の源としたこと。
その「言葉」が良くも悪くも影響する力があると語られたこと。
私たちは、ツールと合わせて言葉を使う仕事です。
その言葉が、人を癒すこともできる力を持っていて、魔法のようなものだと思うと、可能性が広がっていくのではないでしょうか。
私は「言葉は魔法」と思って、皆さんと話していきたいと思います♪
※写真は、久々に参加した草野球練習会のグラウンドです。初対面の方も多い中、挨拶含めて「言葉」を大切にしたコミュニケーションがありました。
2024年に向けて(法人事務局・サービスセンターぱる 石川歩)
今年も残りわずかとなりました。年始にこの場で「今年は私生活で新しいことに挑戦し、何か新しく熱中出来ることを見つけようと思います」と宣言したのですが、具体的なことは実現できないまま年末を迎えてしまいました。反省しつつ、来年こそはと決意を新たにしております。
以前から個人的な目標として「人生のうちで国内すべの都道府県に行ってみたい」と思っております。まだ行ったことがない都道府県が17ほどあるので、1カ所でも行く機会が作れたらと考えております。
今年度はアフターコロナの動きが加速し、コロナという言葉を意識しない日が増えつつあります。藤沢育成会でも、各事業所のお祭りの復活や地域の行事への参加、事業所見学インクルツアーの実施など、対外的なの活動が徐々に再開されつつあります。
11月18日のいんくるフェスティバルでは、入所施設の利用者さんをはじめ多くの方が会場の秋葉台公園に来場され、ミニ江ノ電やステージでの音楽・踊り、キッチンカーでの買い物、輪投げ・まと当てなどを楽しまれていました。
年明け2月には後援会いずみ主催のチャリティーコンサートも予定されておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
※写真は我が家で飼っている元野良猫です。とても臆病な猫で、3年目にしてやっと触ることができるようになりました。
2月17日の後援会いずみチャリティーコンサートのポスターです。お問い合わせは湘南だいち(0466-90-5777)またはお近くの事業所までご連絡下さい。
「趣味から学ぶ~音楽鑑賞~」(サービスセンターぱる 飯原佑)
突然ですが、皆さん趣味はありますか?
趣味がある方は、どんな趣味ですか?
前回の日記でもお伝えしたように、私は幅広く色々な趣味をかじっています。
https://www.f-ikusei.or.jp/leader/2023/05/post-171.html
今回は、趣味の一つである音楽鑑賞から感じたことを伝えたいと思います。
音楽鑑賞と言っても、好きなアーティストだけ聴くのではなく、私は歌詞が良いなーと感じた音楽を好みに関わらずよく聴きます。
「SHISHAMO」というバンドはご存知でしょうか。(神奈川県出身のアーティストです!)
このバンドの曲の中で、「明日も」という曲があります。
これは、サッカー観戦した際に生まれた楽曲で、不安や葛藤を抱えながらも、それぞれのヒーローを胸に抱いて懸命に日常を生きる人への応援ソングとなっているとのことです。
※6年位前の曲ですが、歌詞は是非聴いて確認してみてください!
始めてこの曲を聴いたとき、良いことばかりではなく泣きたいことがあっても自分ひとりじゃない!明日の自分のためだと思えば良い!と感じ、背中を押されたような感覚になり、目頭が熱くなったことを覚えています。
曲中に何度も出てくる「ヒーロー」ですが、頑張れる活力となる「ヒーロー」は人によって変わります。
皆さんにとっての「ヒーロー」を見つけ、昨日の自分を褒めながら今日をひたすら走りましょう!
写真は、私にとっての「ヒーロー」がたくさんいる、横浜DeNAベイスターズの試合観戦に行ったときの写真です。この日は勝ちました!
距離と感覚(法人事務局・サービスセンターぱる 石川歩)
今年は非常に暑さが厳しく、外に出るのもためらわれるところですが、子どもたちが夏休みということもあり7月、8月とそれぞれ静岡県に行く機会がありました。1回目は伊豆、2回目は浜松だったのですが、浜松の方が明らかに遠いのに所要時間は短く、新幹線の便利さを改めて実感しました。
移動の距離もそうですが、人と人の距離も物理的な距離では測れなくなってきた気がします。電話やインターネットはもちろんですが、SNSやコロナ下でのオンライン会議の普及など、人の繋がりという面で、社会全体がもう一段階変化したように感じています。若者同士だとカフェで一緒に過ごしながらLINEで会話する、なんてこともあるそうです。
先日ある研修で、Z世代は進化した世代、と講師の方が話されていました。SNSなどでのコミュニケーションでは不要な、顔の表情での表現や相槌を打つ回数などが少ない方が増えているそうです。職場でのOJTの場面などで言葉かけへの反応が返ってこないため、聞いていないのでは?と誤解につながり、育成方法に悩む会社や法人が多いそうです。
なるほど、と納得しつつ、心からの共感が出来ない自分はもう古い側の人間なのかもしれません。
『バレンタインの思い出』 (サービスセンターぱる/課長 高橋 宏明)
2月14日、バレンタインは女性から男性へチョコレートを贈り、『愛の告白』をする日として親しまれています。
最近では自分への『ご褒美チョコ』や男性から女性へ渡す『逆バレンタイン』をする人も増えているようです。
写真は、娘への逆バレンタインです。
私は小学生の頃、この日は早起きをして早めに登校し、
周りにはバレないように学校の下駄箱や机の中を探していました。
ある年は、複数の女子から手作りのチョコを受け取り、家に帰って大喜びした思い出があります。
今から思えば大量生産された『友チョコ』の余りを『義理チョコ』として配布されたのでしょう。
その年のホワイトデーでお年玉貯金を泣く泣く切り崩した記憶もあります。
マショマロやキャンディーなど、返すお菓子にそれぞれ意味がありましたね。
今年度も残り一か月半となり、忙しさの中に、不安と期待の感じる時期です。
そんな時にはチョコレートを食べてホッと一息つきましょう。
ハッピーバレンタイン!
『神頼み』(サービスセンターぱる・湘南ジョイフル/課長大澤 健二)
正月もだいぶ過ぎた1月中旬、特に予定の無い休みが取れ初詣へ。
去年12月下旬より、私の配属されているグループホームの利用者にコロナ陽性者が出た事から、1月初旬までは気の休まらない毎日と、何かしら予定のある休日のため初詣は先延ばし。その間、厄を感じるようなことばかりが・・・。
今日は平日の休日。外は晴天、無風・・・日差しは暖かい。
そうだ!初詣に行こう!
毎年ではないのですが、だいたい毎年訪れる神社へ。
無礼にも、二礼二拍手一礼を忘れ賽銭を入れお祈りする私。
『きっとそれでも祈りは叶う!』
お参りを終え、石段を下りながら空を見上げると・・・あっ!梅だ!
写真をパシャリ。
コロナ禍であっても、生活や環境、苦楽が心身を疲弊させても季節は巡る。時は進む。
うん。私も進まねば。
何も予定の無い休日を満喫し、梅の花や蕾からほんの少しリフレッシュ。
私の場合きっと、仕事があり、社会での役割や地域社会に所属しているからこそ、味わう事ができた時間であったと思う。