お知らせ
湘南だいちのお知らせ
児童発達支援センターぷれっじ 2023年度事業所評価について
児童発達支援センターぷれっじの2023年度事業所評価結果がまとまりました。
保護者の皆様から貴重なご意見をいただきました。今後の運営や支援に活かしていきたいと考えています。アンケートにご協力いただきました皆様には心より感謝を申し上げます。
2022年度 ぷれっじ満足度調査について(集計結果)
厚生労働省から出ている児童発達支援ガイドラインに基づき行った
「児童発達支援評価」につきまして、
保護者向け及び職員向けをそれぞれ公表させて頂きます。
ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
賞味期限切れの食材を提供した件について(報告)
日頃は湘南だいち はんもっくの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
このたび、6月11日(土)の朝食のおかずとして、賞味期限切れのチルド食材を提供するということがありましたので報告させて頂きます。今後このようなことが起きないよう、検証を重ね次のように対策を講じ、再発防止に努めてまいります。
【経過】
- 1か月前に届いたチルド食材を、1階の事務所の冷蔵庫に保管していたが、使用しなかったためそのままの場所に保管した
- その食材を、提供前日に届いた正規の食材と前後して、2階のスタッフルーム冷蔵庫に運び、古いものの半分を、土曜日の朝の食材として提供した(日曜日は新しい食材を使用した)
- 翌々6月13日(月)に食材が余っていたことから、期限切れ食材を提供したことが判明し、5名の利用者に連絡し、報告と謝罪、健康状態に変化がないことを確認した
- その後、8月末に、当日食事をとられた方への食材費と、食事提供加算の算定を誤って請求したことがわかり、9月の請求に合わせて請求の取り消しを行い、10月に請求をやり直し、12月に完了した
【原因】
- 期限が切れた食材を、すぐに破棄しなかったこと
- 保管場所が複数あり、重複していても気づきにくかったこと
- 提供前の賞味期限確認が徹底されていなかったこと
- その後の事務手続きについて所内での連携が不十分だったこと
【対策】
- 使用しなかった食材は、すぐに破棄する
- 複数の冷蔵庫を使用せず、1か所(2階スタッフルーム1)に食材を保管する
- 「納品時」と「提供時」の2回、賞味期限の確認を行う
- 喫食の実績記録に、利用時に食費の請求や加算を算定しないための手続きを追加する
幸い、喫食された5名の方に、体調を崩された方はいらっしゃいませんでしたが、今後このようなことが起きないよう、再発防止に努めてまいります。
湘南だいち いとぐるま
管理者 妹尾貢
※本件についてのお問合せは、0466-90-5777(担当:石川)まで
2021年度 ぷれっじ 満足度調査について(集計結果)
厚生労働省から出ている児童発達支援ガイドラインに基づき行った「児童発達支援評価」の保護者向けに行ったものと、職員向けに行ったものをそれぞれ公表させて頂きます。
ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
「湘南ジョイフル」説明会のお知らせ
10月に新規生活介護事業所「湘南ジョイフル」を開設します。
只今、建設も大詰めに向かっている中、説明会を開催します。
詳細は、以下のファイル(PDF)をご覧ください。
夏休みのこの時期、ぜひご参加ください!
はんもっく「夏のお泊まり体験会」のお知らせ
はんもっくでは、今年度も市内の特別支援学校の高校生を対象とした「夏のお泊まり体験会」を実施します。
夏休みの期間を活かして、ご家族と離れて家ではない場所でお泊まりを体験すること、またお友達や気の合う仲間と一緒に夏休みの楽しい思い出作りの場として利用することが、企画の目的です。
申し込みは先着順となっております。
ご興味のある方は、どうぞお問い合わせ下さい。