お知らせ
その他のお知らせ
障がいがある利用者に対する心理的虐待認定についてのお詫び
2024年10月、障がいがある利用者に対し、「誓約書」を交わしたことは「心理的虐待」に相当する行為であるにもかかわらずその認識がなく、利用者の意思及び人格を尊重する立場にある福祉施設従事者の支援とは言えないとされ、藤沢市より心理的虐待と認定されました。
また、法人の施設長会議において、被虐待者と「誓約書」を交わしたことに関し報告があった際、利用者から誓約書を取り付けることについて、参加者の誰からも疑義が生じなかったことについても、厳しいご指摘を受けました。
利用者・ご家族の皆さま、関係者の皆さまには心よりお詫び申し上げます。
本件に関しましては、当該利用者に対して謝罪するとともに今後の支援に対し改めて要望を聞き取り、関係機関とも共有を図りました。
法人としてこの度の虐待認定を非常に重く受け止め、法人全体の課題として心理的虐待を重点とした研修を行ない再発防止に取り組み、今後、このような虐待が起こらないよう信頼回復に努めます。
2025年2月21日
社会福祉法人藤沢育成会
理事長 倉 重 達 也
「子ども相談室ぷれっじ」より、相談員を募集します!
湘南だいち「子ども相談室ぷれっじ」で、非常勤の相談員を募集開始いたしました。
ご興味をお持ちの方は、以下よりご確認ください。
神奈川県藤沢市の社会福祉法人 藤沢育成会 | 『子ども相談室ぷれっじ』非常勤相談員募集です | 採用情報
ご応募をお待ちしております。
強度行動障害支援者養成研修【実践】 受講生印刷用資料
1.資料について
(1)研修で使用する資料を印刷して下さい。
(2)資料はPDFデータとなります。
2.資料の内容について
①講義・演習で使用するテキスト資料です。プログラム①~⑨まであります。
②349ページとページ数が多いので...
・2in1での印刷をお勧めします(A4用紙1枚分に2ページ分印刷する)
・白黒(モノクロ)印刷でも問題ありません。
(2)資料B 実践 ワークシート①~⑧・⑩ A4サイズ カラー印刷 (1).pdf
①演習で使用するワークシートです。①~⑧と⑩があります。
(⑨はありません。)
②A4サイズ/カラーでの印刷をお願いします。
(3)資料C-① 実践 差し込み資料①~⑧ A4サイズ カラー印刷.pdf
①差し込み資料となります。①~③・⑤~⑧まであります。
②A4サイズ/カラーでの印刷をお願いします。
①差し込み資料となります。④です。
②A3サイズ印刷をお願いします。
(カラーが望ましいですが白黒(モノクロ)でも可です。)
※ご不明な点は研修事務局までご連絡ください。
問い合わせ先(研修事務局)
藤沢育成会 湘南ゆうき村
担当:妹尾・高橋
電話:0466-82-6400
『2024年度 第1回 行動援護従業者養成研修 受講生募集のお知らせ』
サービスセンターぱるより、研修のお知らせです。
この度、『2024年度 行動援護従業者養成研修』を開催いたします。
第1回目の研修日程は以下のとおりです。
講義:8月21日(水)・8月22日(木)
演習:8月28日(水)・8月29日(木)
申込みに関する詳細については、下記ファイルの募集要項をご覧ください。
☆2024年度行動援護従業者養成研修_募集要項 カリキュラム.pdf
担当:飯原・藤倉
黒崎ホーム世話人未配置についての報告とお詫び
藤沢育成会が運営する「黒崎ホーム」において、2024年5月4日(土)夕方から5月6日(月)朝まで、世話人未配置という重大な事故が発生しました。その結果、利用者3名に対して5日(日)の昼食を除き食事や薬の提供ができませんでした。また、ご家族への連絡及び関係機関への報告までに1週間かかるなど、事故後の対応に遅れがあり危機管理が十分にはおこなわれていませんでした。
ご利用者様をはじめ関係各位には、多大なるご迷惑、心配をかけましたことを深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
幸いなことにも利用者3名の方に大きく体調を崩された方はいらっしゃいませんでしたが、法人としては本件を重大な事案と受け止め、業務執行理事と外部理事からなる事故調査担当を置いて、事故原因及び事故後の対応について調査を行い、改善策を検討、実施しているところです。
今後このような事が二度と起きないよう、再発防止に努めてまいります。
2024年5月30日
社会福祉法人藤沢育成会
理事長 倉 重 達 也
サービスセンターぱるより 「2023年度第2回知的障害者ガイドヘルパー養成研修開催のお知らせ」
サービスセンターぱる主催、ガイドヘルパー講座を開催します。
知的障害のある方の支援を学び、障害のある方の社会参加を支援しませんか?
日程:2月7日(水)、8日(木)、修了式:2月29日(木)
※2月8日から2月29日の間で1日、6時間程度の同行実習
会場:サービスセンターぱる 2階会議室
〒251-0013 藤沢市小塚592
費用:一般...3,000円/学生...2,000円
定員:20名
修了後は知的障害者の移動支援サービスに従事することが出来ます。
買い物やお散歩、通所・通学の支援など、様々な場所へのお出かけを、一緒に楽しみながらサポートするお仕事です。3日間の講義と実習で取得できる資格なので、関わりの"はじめの一歩"としてもおススメです。年齢問わず、学生の方もお待ちしています。
お問い合わせ
・藤沢育成会 サービスセンターぱる 藤沢市小塚592
・電話:0466-28-0909
・FAX:0466-28-0959
・担当:飯原、松葉、寺﨑
・申し込み:下記申込用紙をご記入の上、FAXか郵送
メールの方は、palkensyu@f-ikusei.or.jpまでご連絡ください。
詳しくは下記ファイルをクリックしてください。