お知らせ
その他のお知らせ
求人情報更新いたしました
学生の皆さん、お待ちしています!
今年度から、神奈川県が主催する「障害福祉業界を学ぶ仕事体験プログラム」が始まります。
この事業は神奈川県に在住、または神奈川県内の学校に在学する大学・短大・専門学校の方が対象で、夏期休暇を活用し、神奈川県内の障害福祉サービス事業所での3日間のしごと体験を通じて、職場や働く先輩職員の雰囲気、仕事の魅力・やりがいを実感していただくものになります。
藤沢育成会もエントリーし、「湘南ゆうき村」「湘南ジョイフル」「放課後等デイサービスカラフル」の3カ所で体験を受け付けております。
参加者には15,000円の助成金も支給されます。学生のみなさんのエントリーお待ちしております!
↓↓ 神奈川県の特設ページはこちら! ↓↓
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1321/kanagawa-fukushi-intern/index.html
『2023年度 行動援護従業者養成研修 受講生募集のお知らせ』
サービスセンターぱるより、研修のお知らせです。
この度、『2023年度 行動援護従業者養成研修』を開催いたします。
今年の研修日程は下記のとおりです。
講義:8月16日(水)
8月17日(木)
演習:8月23日(水)
8月24日(木)
申込みに関する詳細については、下記ファイルの募集要項をご覧ください。
☆2023年度行動援護従業者養成研修_募集要項 カリキュラム.pdf
担当:只熊・今村
2022年度 ぷれっじ満足度調査について(集計結果)
厚生労働省から出ている児童発達支援ガイドラインに基づき行った
「児童発達支援評価」につきまして、
保護者向け及び職員向けをそれぞれ公表させて頂きます。
ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
謹賀新年
賞味期限切れの食材を提供した件について(報告)
日頃は湘南だいち はんもっくの活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
このたび、6月11日(土)の朝食のおかずとして、賞味期限切れのチルド食材を提供するということがありましたので報告させて頂きます。今後このようなことが起きないよう、検証を重ね次のように対策を講じ、再発防止に努めてまいります。
【経過】
- 1か月前に届いたチルド食材を、1階の事務所の冷蔵庫に保管していたが、使用しなかったためそのままの場所に保管した
- その食材を、提供前日に届いた正規の食材と前後して、2階のスタッフルーム冷蔵庫に運び、古いものの半分を、土曜日の朝の食材として提供した(日曜日は新しい食材を使用した)
- 翌々6月13日(月)に食材が余っていたことから、期限切れ食材を提供したことが判明し、5名の利用者に連絡し、報告と謝罪、健康状態に変化がないことを確認した
- その後、8月末に、当日食事をとられた方への食材費と、食事提供加算の算定を誤って請求したことがわかり、9月の請求に合わせて請求の取り消しを行い、10月に請求をやり直し、12月に完了した
【原因】
- 期限が切れた食材を、すぐに破棄しなかったこと
- 保管場所が複数あり、重複していても気づきにくかったこと
- 提供前の賞味期限確認が徹底されていなかったこと
- その後の事務手続きについて所内での連携が不十分だったこと
【対策】
- 使用しなかった食材は、すぐに破棄する
- 複数の冷蔵庫を使用せず、1か所(2階スタッフルーム1)に食材を保管する
- 「納品時」と「提供時」の2回、賞味期限の確認を行う
- 喫食の実績記録に、利用時に食費の請求や加算を算定しないための手続きを追加する
幸い、喫食された5名の方に、体調を崩された方はいらっしゃいませんでしたが、今後このようなことが起きないよう、再発防止に努めてまいります。
湘南だいち いとぐるま
管理者 妹尾貢
※本件についてのお問合せは、0466-90-5777(担当:石川)まで