日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
春は近くに
みなさん、元気ですか!
毎日、新型コロナウイルス感染症のニュースが流れ、いろいろな場所が使えなくなり、いろいろなイベントや行事が中止になり、先の見えない不安で一杯だと思います。もちろん、私もです。
そんな中、空を見上げて気づきました。春は近づいてる。
季節はいつも通り流れているのだと、みらい社の桜の木は教えてくれました。そして、このつぼみから元気をもらいました。
追伸
本日、3月11日は東日本大震災の起きた日です。たくさんの人が今も復興や生きていくために頑張られています。
みらい社は、藤沢市の防災放送に合わせ、全利用者、全職員で黙とうをおこない、ご冥福と人それぞれの復興をお祈りしました。
みらい社 職員O
♪江の島水族館へいってきました♪
こんにちは。
サービスセンターぱる 子ども支援部署です。
2月11日に祝日プログラムで第2回目の江の島水族館へ行ってきました★
当日は天気に恵まれ、星の村・カラフルの利用する8名の方が参加されました。
プリズムに集合し、善行駅から片瀬江ノ島駅へ電車を使い移動しました。窓から外の景色を眺めて楽しむ子や、電車の運転席をみて楽しむ子などそれぞれ楽しみながら乗車していました。また、電車の中では、静かにするというルールを意識し、小さな声で話すことができていました。
江の島水族館を楽しみにしている子が多く、大水槽やイルカショーなど目を輝かせてみていました。イルカーショーでは、人が多く立ち見になってしまいましたが、集中してみている様子がみられました♪
タッチプールでは、貝やサメなどを恐る恐る触り、楽しんでいました。
帰り道でも、楽しかったことをスタッフに話す子も多く、全体的に笑顔があふれる良い機会になったと思います。
今回の祝日プログラムで今年度のイベントは終了です。また、来年度も楽しめる活動を考えていきたいと思います♪
サービスセンターぱる
子ども支援部署 O.S
☆ひなまつり☆
こんにちは
湘南セシリアです。
3月3日はひなまつりでしたね。
お雛様を眺めながら
みなさんで
「♪ひなまつり」を
声をそろえて歌い楽しみました♬
はじめは女性のみなさんで集まって
歌って過ごしていましたが、
気づけば男性も集まって
和やかな時間となりました。
ひなまつりといえば
「ちらし寿司」
いつものように華やかなで
美味しそう✿
もちろんゼリー食も!
ハガクレフーズさんいつもありがとうございます。
日本中、COVID-19の関係で
落ち着かない日々となっております。
湘南セシリアでは、正しく身を守りながら
今日のように
利用者の皆様の日常が守られるように
支援を継続しております。
湘南セシリア
♫アニマルセラピー
こんにちは!
湘南セシリアです!
今日は、アニマルセラピーの楽しいイベント!!!
午前中に
みんなでウェルカムボードとして
折り紙をちぎって張って作りました!!
午後
ワンちゃんたちを
抱っこしたり、
なでたり、
ちょっと怖がったり、
楽しい1日となりました♬
湘南セシリア
〇法人表彰‼湘南セシリア山崎職員
こんにちは!
湘南セシリアです。
本日、湘南セシリアにおいて、
法人表彰の授与がありました!
今回は山崎職員!
湘南セシリアの入所支援をご利用されている方に対し
入所時より他職員と連携し、
一定期間の中で段階的に取り組み、
現在は地域生活を
意識した施設外活動支援を
行うように変化してきました
法人理念のひとつ
「地域で暮らす
障がいのある人・高齢者及びその家族が、
当たり前の生活を送るために
必要な支援を提供します」を
実践した中心職員です。
もちろん、山崎職員だけではこのような支援体制はできず
主任をはじめ、湘南セシリアの職員全員が
それぞれの役割を果たしながら
支援をしてきた結果であると思います。
今後とも、よい支援が継続できるよう
湘南セシリア全体で取り組んでいきたいと思います。
湘南セシリア
法人職員表彰!!「ぷれっじ」子ども支援部署☆
こんにちは、湘南だいち内にある子ども支援部署の「ぷれっじ」です。
定期的に保護者と行っているクラス懇談会の中で、保護者の方より、放課後等デイサービスやグループホーム、ヘルパー事業等、名前は聞いたことがあるけれど詳しく知らないので、事業所を見学したいとの要望がありました。
そのことをきっかけに、ぷれっじの担当職員が、法人本部で行っている「いんくるツアー」を活用することの提案や実施に向けた準備を積極的に行い、ぷれっじにおける保護者支援の新たな取り組みを実施しました。その功績が称えられたため、2月13日(木)に湘南だいち内にて、法人職員表彰の授与式を行いました。
参加された保護者の方より、様々な福祉サービスについて、インターネット等で情報を収集することはできますが、実際に見たり、聞いたりすることで、よりイメージがしやすくなるとの感想も頂きました。
今後も保護者の方々の困り感に寄り添い、情報提供や発信ができれば良いと思っています。参加して下さった方々、ありがとうございました。