日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
☆ひなまつり☆
こんにちは
湘南セシリアです。
3月3日はひなまつりでしたね。
お雛様を眺めながら
みなさんで
「♪ひなまつり」を
声をそろえて歌い楽しみました♬
はじめは女性のみなさんで集まって
歌って過ごしていましたが、
気づけば男性も集まって
和やかな時間となりました。
ひなまつりといえば
「ちらし寿司」
いつものように華やかなで
美味しそう✿
もちろんゼリー食も!
ハガクレフーズさんいつもありがとうございます。
日本中、COVID-19の関係で
落ち着かない日々となっております。
湘南セシリアでは、正しく身を守りながら
今日のように
利用者の皆様の日常が守られるように
支援を継続しております。
湘南セシリア
♫アニマルセラピー
こんにちは!
湘南セシリアです!
今日は、アニマルセラピーの楽しいイベント!!!
午前中に
みんなでウェルカムボードとして
折り紙をちぎって張って作りました!!
午後
ワンちゃんたちを
抱っこしたり、
なでたり、
ちょっと怖がったり、
楽しい1日となりました♬
湘南セシリア
〇法人表彰‼湘南セシリア山崎職員
こんにちは!
湘南セシリアです。
本日、湘南セシリアにおいて、
法人表彰の授与がありました!
今回は山崎職員!
湘南セシリアの入所支援をご利用されている方に対し
入所時より他職員と連携し、
一定期間の中で段階的に取り組み、
現在は地域生活を
意識した施設外活動支援を
行うように変化してきました
法人理念のひとつ
「地域で暮らす
障がいのある人・高齢者及びその家族が、
当たり前の生活を送るために
必要な支援を提供します」を
実践した中心職員です。
もちろん、山崎職員だけではこのような支援体制はできず
主任をはじめ、湘南セシリアの職員全員が
それぞれの役割を果たしながら
支援をしてきた結果であると思います。
今後とも、よい支援が継続できるよう
湘南セシリア全体で取り組んでいきたいと思います。
湘南セシリア
法人職員表彰!!「ぷれっじ」子ども支援部署☆
こんにちは、湘南だいち内にある子ども支援部署の「ぷれっじ」です。
定期的に保護者と行っているクラス懇談会の中で、保護者の方より、放課後等デイサービスやグループホーム、ヘルパー事業等、名前は聞いたことがあるけれど詳しく知らないので、事業所を見学したいとの要望がありました。
そのことをきっかけに、ぷれっじの担当職員が、法人本部で行っている「いんくるツアー」を活用することの提案や実施に向けた準備を積極的に行い、ぷれっじにおける保護者支援の新たな取り組みを実施しました。その功績が称えられたため、2月13日(木)に湘南だいち内にて、法人職員表彰の授与式を行いました。
参加された保護者の方より、様々な福祉サービスについて、インターネット等で情報を収集することはできますが、実際に見たり、聞いたりすることで、よりイメージがしやすくなるとの感想も頂きました。
今後も保護者の方々の困り感に寄り添い、情報提供や発信ができれば良いと思っています。参加して下さった方々、ありがとうございました。
笑顔あり、涙ありの「豆まき」!!
こんにちは、湘南だいち ぷれっじです。
♪~「鬼は外、福は内、パラッパラッパラッパラッ豆の音、鬼はこっそり逃げていく~♪」
2月3日は無病息災を願う「豆まき」ということで、ぷれっじの子どもたちも「鬼は外~、福は内~!」と大きな声で、福豆に見立てた新聞紙のボールを投げました。
当日は自分で作った鬼のお面を被りながら、鬼に気づかれないように忍び足で食堂へ...
上手にみんなで歌を歌って、玉入れゲームをやりました。
ゲールが終わると、赤鬼と青鬼の登場です!笑い声をあげて楽しそうにしている子、ビックリして固まってしまう子、怖くて泣いてしまう子もいました。
笑顔あり、涙ありの「豆まき」みんなとっても頑張りました!!
当日、足を運んでくれた保護者の皆様ありがとうございました。
◎梅とお雛様
こんにちは!
湘南セシリアです。
湘南セシリアの梅がどんどん咲き始めました。
そして、チューリップの芽も、
しっかりとしてきました。
先並ぶのが楽しみです♫
そしてお雛様を飾りました。
3月のお食事はちらし寿司かなぁ~
こちらも楽しみです。
湘南セシリア