日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
★電車に乗って江ノ島水族館☆
こんにちは、サービスセンターぱる 子ども支援部署です。秋に行ったスペシャルプログラムについて、ご紹介します!
今回は、放課後等デイサービス星の村とカラフルの2事業所合同で公共交通機関を使って江の島水族館に出かけています。星の村、カラフルを利用されている子どもたち11名が参加しました!
善行にある放課後等デイサービスプリズムに集合し、善行駅まで歩いていきました。改札口では各自持ってきたICカードを上手に改札のICカード置きへかざし、入場していました。なかには切符を購入し、器用に改札に通している子もいました♪
電車のホームでニコニコピース♪♪
電車の中では、外を眺める子、吊革に捕まる子や駅に着く毎にホームの様子を見に行く子がいました☆片瀬江ノ島駅で降り、目的の江ノ島水族館へ!
チケットを係の人に渡すと、子どもたちは各々好きな場所へ行き、思いっきり楽しんでいました!イルカのショーを見る子やクラゲが好きで長い時間クラゲのコーナーでクラゲ鑑賞をしている子、ペンギンを見たり、実際に動物と触れ合えるコーナーに行き興味深そうに触っている子もいました☆彡
クラゲを見て大興奮です☆彡
みんなで水槽の中をどんな魚がいるのか覗いています☆☆
参加した子どもたちは帰りの電車の中でも興奮冷めやらぬ様子で楽しかったことをスタッフにお話ししていました。今回も子どもたちにとってお友達と一緒に貴重な体験をし、素敵な1日になったと思います!!
サービスセンターぱる 大竹
新春☆もちつき行事
こんにちは、湘南だいち ぷれっじです。
1月11日(土)に餅つきの行事を行いました。児童とご家族合わせて70名以上の参加があり、とても賑やかな行事となりました。
園長の挨拶の後、子ども達が順番に小さな杵を使ってもち米をつきました。初めてのことでおっかなびっくり餅をついている子や、楽し気に行っている子と様々でした。集団の中で参加が難しかったお子さんも、人が少なくなってから誘うと、恐る恐るではありますが餅つきを行うことができました。
別に用意したお餅と豚汁をみんなで食べた後は、絵馬や羽子板を作ったり、福笑いをしたりする等お正月遊びをしました。
行事を行うにあたって、協力して下さったシダックスさん、参加して下さったみなさん、有難うございました。
♪星の村・カラフル祝日プログラム あーすぷらざ☆彡
こんにちは、サービスセンターぱる 子ども支援部署 放課後等デイサービス 星の村・カラフルです。
今年度、秋に行ったスペシャルプログラムについて、ご紹介します!
当初の企画では、畑での収穫体験を予定していましたが、あいにくのお天気で行くことができず、今回はJR根岸線の本郷台駅近くにある「神奈川県立地球市民かながわプラザ"あーすぷらざ"」に行ってきました♪
星の村・カラフルを利用されている子どもたち11名が参加しました!
あーすぷらざまでは車で出かけ、到着後ラウンジにてみんなで昼食を摂り、展示室を各自で回りました。
展示室は世界の様々な暮らしや衣装、楽器などをみたり体験したりする場所と、戦争について学べる場所、アスレチックや音や光の不思議など、五感を使って体験できる展示室がありました♪
子どもたちは、それぞれ好きな場所に行き、色々な物に触れ、色々な体験をし、にこにこ笑顔で最後まで楽しむことができました!
これからクイズに挑戦します!!
上手に乗りこなしています☆☆
不思議な空間で少し緊張した様子です...!
皆さまも是非いってみてはいかがでしょうか?
サービスセンターぱる
大竹
ようこそ みらい社へ
見学会を実施
2019年12月に養護学校の小中学生の保護者のかた向けに
2020年1月下旬には藤沢市放課後等デイサービス事業所連絡会の職員のかた向けに
「みらい社見学会」を実施しました
見学会は
①みらい社全体の説明
②就労移行支援事業の説明
③みらい社における生活支援の説明
④みらい社内の見学
の順番に進められました
今回の二つの見学会にご参加頂いた方々に共通することは
将来、みらい社を含めた
就労系の事業所を利用する可能性がある児童や学生に関わっている方々です
そのため
②の就労移行支援事業の説明の中では
"準備性"
の観点から将来に向けて
今から出来る支援に掘り下げて説明させて頂きました
また、"合理的配慮"の観点から
③のみらい社における生活支援の説明の中では
応用行動分析に基づいた
支援の事例について説明させて頂きました
この後、実施した④のみらい社内の見学を含め
参加者の方々からは多くのご質問を頂戴しましたが
そこからは参加者の方々の関心の深さを感じ取らせて頂きました
みらい社では
今後もこうした見学会や説明会を定期的に開催して
障害者雇用の普及、啓発
日々の支援の参考につながるよう
努めていきたいと考えています
みらい社 KA
折り紙の得意技・・・『みんな・de・六会』レポート
昨年の秋頃から木曜日にほぼ毎回、Gさんという方がきてくれています。折り紙が得意で、いつも材料や参考図書を持ってきて熱心に取り組んでいます。ボランティアのみなさんもGさんの大ファンになり、折り紙の折り方の指導を受けています。1月14日には折り紙を紐に吊るして、壁のガラス面に飾る装飾を考えてくれました。自宅からわざわざ脚立を持参して、ご自分のイメージ通りに取り付けてくれました。こうして皆さんのアイデアで、みんな・de・六会の会場がどんどんにぎやかになっていきます。
(地域貢献係・小林 博)
○成人のお祝い
こんにちは!
湘南セシリアです。
1月15日に成人のお祝いの会を
湘南セシリア全体で行いまいした。
2名の方が成人を迎えました。
会場への入場の際に、
皆さんから
「おめでと~」
「成人おめでと」など
多くの声が飛び交い、温かい雰囲気で始まりました。
施設長・課長のお祝いのあと、
利用者代表より花束贈呈がありました。
ご家族からのお手紙では、
これまでのこと、
これからのことが
読み上げられ
涙を流す方もおられました。
会全体としてはみんなで歌う場面もあり
楽しい会となりました。
成人、おめでとうございます
湘南セシリア