日記
湘南セシリアのスタッフ日記
✎「藤沢育成会がめざす"良い支援"のために」選択専門研修実施
皆さん、こんにちは!
2月3日日に藤沢育成会では、
選択専門研修「藤沢育成会がめざす"良い支援"のために」を
実施いたしました。
今回は、講師を石川理事長とし、準備段階ではグループワークを実施しながら皆さんで考えていましたが、
緊急事態宣言発出を受けて講義形式で、かつZoomを使用してオンライン研修で実施しました。
主な内容は、マルトリートメントの確認や9月に行った鈴木治郎氏との対談での振り返りを行い、虐待について整理しました。
続いて、「ケアのグラデーション」と「日常と非日常の曖昧な境界」について、講師の話を伺いながら、職員それぞれが考える時間となりました。
受講した職員の声として
・日常と非日常の曖昧さや不適切なかかわりが自分の支援のなかでないか、もう一度考えていかなければならないと思った
・利用者の日常の中に入り込んで仕事をしているという意識をしておくこと
・利用者一人一人に適切な支援の「時・人・場・量」をしていきたいと思った。
などなどがあがりました。
今後も日々の支援のなかで考え続けていきたいと思います。
研修委員
初詣in湘南セシリア
こんにちは!
湘南セシリアです。
今年は初詣も自粛となるなか、
器用な職員がなんと作り上げました!
そしてみなさんで初詣!
鈴を鳴らして
お賽銭をいれて
おみくじをひいて
さてさて
どんなことを心に思ったことでしょうか。
初詣のあとは...
お汁粉と甘酒です
あったまりますね。
湘南セシリア
本年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
湘南セシリアでは、
年末年始を過ごされる皆様に
季節を感じていただこうと
いろいろと工夫をしております。
今日は2点ご紹介です。
1つ目
元旦のお祝い膳です。
もちろんゼリー食もご用意しました。
2つ目
おふをお餅に見立てたおやつです。
きなこかあんこかを選んでいただきました。
湘南セシリア
いんくるウィークの法人表彰!
11/16~11/22まで開催していた「いんくるウィーク」の取り組みで法人表彰をいただきました。
当初は、コロナ禍の中、イベントの開催自体も難しいかと考えていましたが、「できる方法」の検討を重ね、ホームページの活用や利用者が主体的に参加できる企画を盛り込んだ形での開催となりました。
今回の受賞は、期間中の、法人ホームページ上の特設ページ設定や、普段から使用している送迎車両(法人全体で公用車を数えると〇〇台以上にもなります!)にマグネットシートを貼って市内各所を走ってのPR活動など、今だから取り組んで、そしてこれからも活用できそうなたくさんのアイデアに期待していただいた結果となりました。
表彰後は、今回のイベントの振り返り会議を開催し、次年度以降への提案やアイデア、そして課題の共有などなど、今回の受賞を次につないで活かしていけるような活発な話し合いとなりました。
ご参加、ご協力いただいた方々、ありがとうございました!
いんくるフェスティバル実行委員
クリスマス会☆彡
こんにちは!
湘南セシリアです。
今日はクリスマス会!
今回のテーマを
①日常からの脱却
②1人1人がクリスマスを感じられる1日にする
③利用者が自分から楽しみを見つけられる
とし、職員一同準備を進めてまいりました!
そして当日、
皆さんの笑顔や
もっともっと!の
気持ちを感じる1日となりました。
料理は、ハガクレフードさんが早朝より準備をしてくださり
したもおなかも大満足となりました!
ごちそうさまでした
湘南セシリア
★クリスマス会前夜
こんばんは!
湘南セシリアです。
湘南セシリアは明日、クリスマス会を行います。
そこで、あわてんぼうのサンタさんが、
招待状を届けてくれました。
みなさん、とてもうれしそうな笑顔や声で応えてくださいました。
なかには「パーチー(パーティ)、パーチー行くの!」って
職員に教えてくださったかたも(^^♪
感染症対策もしっかりしながら、
大いに楽しめる1日となりますように☆彡
湘南セシリア